八雲ソフトウェア
インターンシップ

8月25日~8月29日

メンバー紹介

山田の写真

山田 椿真

松江工業高等専門学校

電気情報工学科

webサイト制作

仁宮の写真

仁宮 朋紀

松江工業高等専門学校

電気情報工学科

alexaスキル制作

荒木の写真

荒木 結衣

松江工業高等専門学校

情報工学科

alexaスキル制作
webレイアウト監修
ロゴ制作←マジ神!

スキル紹介

プロ野球の試合結果が知りたい!

skillyakyu

1回目に好きな球団を聞き、2回目にその球団の試合結果を返します。

道路標識マルバツクイズ!

skillquiz

道路標識の画像がalexa上に出てきて、それに対してのマルバツクイズがでてくるよ!

実習内容

1日目

day1pic

1日目はalexaスキルのアイディア出しを行いました。アイディア出すことが大変ということが分かりました。次に、実装に向けての会話出しをしました。その後の反省会で課題が2つ見つかりました。1つ目は、テーマが広いとターゲットが絞りにくいことでした。2つ目はalexaが話す内容が長いと伝わりにくいということでした。反省会の後、実装に取り掛かりました。

2日目

HTML

day2web

2日目はCSSの実装を主に行いました。HTMLのときとは違ってデザインを考えないといけなかったため、見やすさだったり、便利さが重要だということが分かりました。特にサイドメニューの実装が苦戦しました。

alexaスキル「野球結果」      写真⓵

day2yakyu1

前回の内容を保存することは実習前に例題として行っていたため理解しやすかったです。 ただ.jsonのファイルにカンマを打ち忘れていてそれになかなか気づくことができなく、 時間を割いてしまいました。試合結果をインターネットから取得するのは今の技術では難しく残りの時間では実装できないと思い、仮の試合結果を作り、それを答えるようにしました。試合の結果が変わらないのでいつか変わるようにしてみたいです。

写真⓶

day2yakyu2

3日目

HTML

day3web

3日目は、スマホ用のレイアウトを考えました。サイドメニューをスマホサイズのときはボタンで開閉できるようにしました。 また、サイドメニューにレイヤーを追加しデザインの面でもよく見えるようにしました。そして、javascriptによるアニメーション を追加しました。特に、メニューボタンが✕に切り替わるアニメーションは棒を消したり伸ばしたりすることが大変でした。

「野球結果」

day3yakyu

今日はスクレイピングをしようと思いましたが実装が難しくなかなか進みませんでした。何がいけないのかわからないのがとても困りました。

「道路標識マルバツクイズ」

day3quiz

道路標識の〇×クイズの作成を始めました。問題が出題されて、回答ができるようになるところまでできましたが、正誤判定がうまくいかず、明日に持ち越しになりました。

HTML

day4web

今日は、CSSの実装の続きとデティールアップを行いました。レイヤーの順番が悪く、 見えているのにサイドメニューに触れなかったり、メニューボタンが消失したりして大変でしたが、 原因を見つけ、対策をすることができて良かったです。

「野球結果」

day4yakyu

今日もスクレイピングを実装しようとしましたがやはり難しく実装には至りませんでした。 index.jsの中に試合結果の配列を作りそこに試合結果を入れることで試合結果を出すことが できましたが試合結果が更新されないのでそこを改善出来たらなと思いました。

「道路標識マルバツクイズ」

day4quiz

3日目の続きを作成しました。3日目にできなかった正誤判定は正しくできるようになりました。 あとは、出題する問題作成と実機テストを行いました

5日目は午前中に各々スライド作成やwebページの最終調整を行い、午後に最終発表を行いました。5日目にバタバタするようなことにならなくてよかったです。

学んだこと

山田が学んだこと

今回WEBを担当しましたが、久しぶりにHTMLやCSS等に触ってみると忘れていることが多くてとても大変でした。 また、Javascript を使ったアニメーション機能を追加することができてよかったです。 そして、今回の実習を通しての一番良かったことは、6人チームで活動したことです。 今まで学校の実習では一週間かけて目標に取り組むということがなかったため、 新鮮な気持ちで取り組むことができて本当に楽しかったです。皆、各々で相談したり、 質問をしに行ったりして目標に向かって全力だったので、私もやる気を出して取り組むことが出来ました。

仁宮が学んだこと

今回の実習を通して自分でやりたいものを作るという貴重な経験をさせてもらいました。 今までは言われたものを作るだけだったので自分で動きを考えて作るのは難しいと感じました。 学校で学んだことを生かすこともできたので良かったです。 他の高専の方と話す機会は今までなかったので自分にとっていい刺激になりました。 他の高専の人と自分との差を知って負けないようにこれから頑張っていかないといけないなと思いました。

荒木が学んだこと

JavaScriptは授業で少しやっただけだったので、あまり慣れていませんでしたがチームのメンバーと協力することで スキル作成を行うことができました。また、将来就職した際のチーム開発を今回の実習で体験することができました。 チーム開発ならではの難しい点もありましたが、逆にお互いに助け合ってすることができたのでとてもいい経験になりました。