私はこの夏、島根県でのインターンシップに参加することになりました。 出発にあたり、まず初めての飛行機搭乗という一大イベントが待っていました。目的地は出雲空港。フライト時間はおよそ1時間半と短めですが、それでも一人での飛行機移動は非常に緊張しました。 心配性な性格もあって、空港には3時間前に到着。早めに昼食を済ませようと空港内のレストランで、ビーフシチューがかかった大きなオムライスをいただきました。とても美味しかったです。 その後、保安検査を済ませて搭乗エリアに入ると、学生向けのマイル会員登録キャンペーンを行っているスタッフの方々がいて、15分おきに3人の方が丁寧に説明してくれました。最終的に3人目の方の話を聞いて登録を決意。確かに、学生のうちから登録しておくと将来的にもメリットがあるようでした。 また、説明してくれる方々は、スマホを触っている学生にも積極的に声をかけており、その姿勢にとても感心しました。自分が話しかけられる側だったとしても、嫌な気持ちになることはありませんでした。勇気を持って話しかけてくれたその方々に「お仕事、大変ですね。お疲れ様です」と声をかけると、「まだお若いのにそのように言っていただけて…」と、思いがけない反応をいただいたのも印象的でした。 出雲空港到着、そして宍道湖へ 出雲空港に到着すると、空港内のバス券売機が分からず、少し慌ててしまいました。結果的にバスの出発が遅れてしまい申し訳なかったです。それでもなんとかホテルに到着。 ホテルに荷物を置いてから、夕方には宍道湖を見に行きました。思っていたより距離があり、炎天下の中を歩くのはなかなか大変でした。それでも、湖は広大で美しく、夕暮れ時の風景はとても印象に残りました。
翌朝、アラームをかけ忘れるというミスをしつつも、無事に起床。ホテルからインターン先までは徒歩1分ほどという立地の良さに救われました。 インターン先には、9時〜10時の間に到着するように言われていたので、私は間をとって9時30分に到着。実はこういった場所に一人で入るのがとても苦手だったので、同じインターン生らしき人が入っていくのを見て勇気を出して建物に入りました。 会社の皆さんは非常に丁寧に挨拶をしてくださり、初日からとても温かく迎えていただきました。 午後からの開発体験:Web制作に挑戦 午後からは、音声認識を使ったAlexa開発かWeb開発のどちらかを選べる時間があり、私はWebを選びました。HTMLやCSSの知識はほとんどなく、授業でも習っていなかったので、最初は全く何をしていいかわかりませんでした。 まずは過去の先輩たちが作ったWebページのコードを読んでみましたが、正直に言って全然理解できませんでした。「これはまずいな…」と思い、初日はデザインを考えるだけで終わってしまいました。 初日の夜、自主学習 危機感を持った私は、ホテルに戻ってすぐにシャワーを浴び、夕食後の19時から夜中の23時過ぎまで、HTMLとCSSについて調べながら自主的に勉強しました。 わからないことはChatGPTなどのAIツールを活用し、少しずつページの形ができていくのが楽しく感じられました。完成には程遠かったものの、「やればできるかも」という手応えを得ることができました。 その日の夜はアラームをきちんとかけ、2日目に向けて就寝。枕が高すぎて少し寝苦しかったですが、やり切った達成感のある一日でした。
1日目までは一回殴り書きした文章をchatGPTに通したんですが、すっごく丁寧になって...帰ってきた...このチーム、「やけん」「だけん」であふれている、とてもいい!!!
遅刻しました。10:49に本当に申し訳ありませんでした。以後気を付けます。おみやげに若草を買ったほうがいいな~~と思いました。おいしそうじゃない?ぜひご検討。あとそばとシジミ
気合の起床。そういえば書いてなかったけど松江テルサ本館のきつねそばのきつね部分がめちゃおいしかった!怒られるかもしれないけど、あんなにおいしい油揚げを初めて食べました。
発表を終えた現在16:31に2日目から5日目を書いています。お土産をこの後買いに行くし、打ち上げにだって行っちゃうぜ。そばとしじみと若草とあとはインターンのみんなに聞こうと思います!!!!おまけのページ終わり!!!!来年以降の東京高専生頑張って!まじで遅刻だけするな本当に絶対にそれ。5日目は9時55分に起きました。マジで俺の泊まったホテルに泊まったほうがいい。9:55なら間に合うから。安いし。本当にインターンシップのみんな、機会をくださった八雲ソフトウェアの皆様、ホテルのりんごと桃のめっちゃおいしいジュースを作っている人、ありがとうございました!!!