メンバー
川西 匠
島根大学 生物資源科学部 生命科学科
- インターンシップに参加しようと思った理由
- プログラミングやWebサイト作成の経験はなかったですが、進路を考える中で経験しておきたいと思ったので。
- インターンシップで印象的だったこと
- ビジネスにつながるアイデア出しを初日に行いました。プログラミングでは、自分の技術次第でアイデアを形にできるかできないかがはっきりとわかるので、やりがいがあると感じました。また、世の中には自分の知らなかったITの世界が様々に広がっていて、とてもグローバルだと思いました。そして、アマゾンやグーグルなどの巨大IT企業の力はとても大きいと思いました。

高瀬 里佳子
島根東部高等技術校 Webデザイン科
- インターンシップに参加しようと思った理由
- Webページ制作と開発両方に興味があり、5日間でどちらも体験できる内容が魅力的だったからです。
- インターンシップで印象的だったこと
- 今回のインターンシップで特に印象的だったのは、「やりたいこと」と「実際にできること」のギャップを埋めることの難しさです。 Alexaに搭載するスキルの開発では、当初のアイデアをどのように実現するかという課題に直面しました。 Alexaの機能がシンプルであるという制約の中で、ユーザーに喜んでもらえるユニークなスキルを形にするために、試行錯誤を繰り返しました。 この経験から、技術的な制約を理解し、その中で最適な解決策を見つけ出すことの重要性を学びました。
